閉じる

会社運営に役立つ法令情報

【経営】

経営改善計画策定支援〜収益力改善支援に関する実務指針の活用〜

[中小企業庁]より「公表」された情報です。
環境変化等に十分対応できておらず、借入金の返済負担等、財務上の問題を抱えており、自ら経営改善計画等を策定することが難しい。そんな方に対して、認定経営革新等支援機関が中小企業等の依頼を受けて経営改善計画支援を行うことにより、中小企業等の経営改善を支援します。また、持続的・安定的な事業継続や思い切った前向き投資のためには、内部管理体制や経営の透明性確保に向けたガバナンス体制の整備が必要です。本事業では、これに向けた中小企業等と専門家の取組も支援します。

・支援の概要
本事業は、金融支援を伴う本格的な経営改善の取組が必要な中小企業・小規模事業者を対象として、国が認定した税理士などの専門家である認定経営革新等支援機関が経営改善計画の策定を支援し、経営改善の取組みを促すものです。中小企業・小規模事業者が認定経営革新等支援機関に対し負担する経営改善計画策定支援に必要となる費用の2/3(上限額は以下参照)を中小企業活性化協議会が負担します。申請書類や認定経営革新等支援機関の検索は以下の「認定経営革新等支援機関検索システム」から行うことができます。

認定経営革新等支援機関検索システム
https://www.ninteishien.go.jp/NSK_CertificationArea

支援の概要


・(405事業)中小版GL枠
事業者が、金融支援を伴う本格的な事業再生または廃業のために、中小版GL※に基づく計画を策定する場合には、事業・財務の状況に関する調査分析(DD)や計画策定が必要になります。本事業(中小版GL枠)では、これを促すために、DD・計画策定支援・その後の伴走支援に要する費用(認定経営革新支援機関である専門家への報酬)の2/3を中小企業活性化協議会が負担します。

※中小版GL(中小企業の事業再生等に関するガイドライン)の詳細は、以下のHPをご覧ください。

一般社団法人 全国銀行協会
https://www.zenginkyo.or.jp/adr/sme/sme-guideline/

中小版GL枠


・本事業活用の検討
経営改善計画については、以下をご参照ください。

・経営改善計画(事例サンプルA【原則版】)
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/download/05/02_sample_a.pdf

・経営改善計画(事例サンプルB【簡易版】
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/download/05/02_sample_b.pdf

詳しくは下記参照先をご覧ください。

参照ホームページ [ 中小企業庁 ]
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/saisei/05.html

ページTOPへ